絵本セラピー★おすすめ100冊

保育士が選んだ未来の子どもたちに伝えたい絵本。
絵本の持つ可能性とリラックス効果をあなたに…

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | -

ぼくらのなまえはぐりとぐら―絵本「ぐりとぐら」のすべて。

評価:
---
福音館書店
¥ 1,785
(2001-10)
Amazonランキング: 115452位
Amazonおすすめ度:
「子供にどのように絵本を読んでいいか分からない」お母様にぜひ読んできたいただきたい本
多言語、多くの節とともに
ぐりぐら博士になろう
JUGEMテーマ:人生訓


「ぐりとぐら」愛読者のための「公式副読本」。

「ぼくらのなまえはぐりとぐら このよでいちばんすきなのは…」
この詩を「こう歌っています」と読者から寄せられた楽譜を、116曲掲載(うち11曲は付録のCDに収録)。
童謡「ぐりとぐら」日本各地バージョン一挙掲載、といった趣。

そのほか著者へのインタビュー、Q&Aコーナー、あのフライパン・カステラなどの料理の作り方、人形、バッジ、衣装の作り方など、情報が満載だ。
さらに、世界21か国語で訳されている「ぐりとぐら」が、それぞれどのようにリズミカルな語り口を再現しているのか、サワリの部分(英語、中国語、韓国語は全文)が紹介されており、CDで語感を楽しめる。

また、「ぐりとぐら」の魅力についての読みごたえのある作品評もある。

長谷川摂子は体つきも心情も見分けのつかないぐりとぐらの「交換可能な意識のありよう」に、「心の中に自分を反映するもう一人の自分が芽生えて」くる 3歳前後の子どもの心理を見、これは「この広い世界でひとり立っている自分をべつの誰かと相照らしあって確かめ合う、対等な人間関係の本来的なよろこび」の発見だとする。

また、ジュヌビエーブ・パット(フランス)は、「人生のこの時期、精一杯濃密な生を、肉体的なやり方で生き」ている子どもたちを、驚きと探求の物語に引き込むためのさまざまな効果的「しかけ」を「ぐりとぐら」の中に発見していく。

親、教育者、絵本愛好家、また絵本作家を志す人にも得るところが多い読み物。(翁 ゆり)
comments(0) | trackbacks(0)

すてきな三にんぐみ

評価:
トミー=アンゲラー
偕成社
¥ 1,260
(1977-12)
Amazonランキング: 4865位
Amazonおすすめ度:
読了後にジ〜ンと余韻が残ります。名作中の名作たるゆえん
ページをめくるにつれ3にんぐみが好きになる
色のコントラストの美しさと夢のある物語
JUGEMテーマ:育児


「魅力的」
この絵本にはこの言葉が一番似合う気がします。

まず「色」。
日本人にも溶け込めるカラーで、日本人には無いような抑え目ビビットカラー。
表紙にもなっている水色も決して冷たい寒色を想像させません。
全体的に優しい色です。

そして「物語」。
大どろぼう?のお話の割りにはどこかのどか(笑)
シンプルで過不足のない文章。
子どもの目線の生かされる結末がなんともアットホームなのです。

なんと言っても「キャラクター」。
この物語の主役とも言える「三にんぐみ」。
本当に心からステキなキャラクターです。
どろぼうの割りには全く欲がなくピュアな心に反応する魅力的な三にんぐみ。

そんな三にんぐみに出会えた人、子どもたちは幸せになれる。
自然にそんな気にさせてくれる心温まる物語。

なにより「どろぼう」みたいな響きはなぜか子ども心をとらえてしまうもの。
この絵本も何度も何度も擦り切れるほど読んであげた名作のひとつです。
comments(0) | trackbacks(0)

おぼえているよ。ママのおなかにいたときのこと

評価:
池川 明
リヨン社
¥ 1,050
(2002-10)
Amazonランキング: 4946位
Amazonおすすめ度:
妊娠中に読むのに最適☆
温かい気持ちになります
■我が子をぎゅっと抱きしめたくなる本■
JUGEMテーマ:育児


「胎内記憶」という言葉をご存知だろうか?文字通り、母親の胎内にいたときの記憶である。日本では、1990年代の半ば以降にテレビなどで取り上げられて初めて知ったという人も多いだろう。あるいは「胎内記憶」は知らなくても、「胎教」という言葉はもう少しポピュラーかもしれない。おなかの中の赤ちゃんにクラシック音楽を聴かせたり、話しかけたりするというものだ。

本書は、産婦人科医である著者が、母親を対象に行った調査から「わが子の胎内あるいは出産時の記憶」をまとめたものである。1~6才ぐらいの子どもたちがそれぞれに語る「おなかの中にいたときのこと」「生まれたときのこと」。

「いつもおどっていたんだよ。あー、ママのおなかにもどりたいなー。」など、子どもたちの言葉はすなおで、やさしいリズムの詩(うた)のようだ。見開き2ページに1篇の詩とやわらかなイラストという構成。実際の妊娠中の様子なども母親の言葉で添えられていて興味深い。

生命のつながりと誕生の不思議。子どもたちの記憶は果たして本当に胎内にいたときのものなのか?「胎内記憶」はまだまだ解明されていないが、それでも子どもたちからのメッセージは、生まれる前も生まれてからも、親が子に話しかけること、抱きしめることの大切さを訴えている。おなかの中には母親以外の声もちゃんと届く。周囲のみなさん、一緒に読んで赤ちゃんに話しかけてくださいね。(佐伯秀子)


ママのおなかをえらんできたよ。
ママのおなかをえらんできたよ。池川 明

おすすめ平均
stars生まれる前からの約束
stars優しい気持ちになれます
stars出産祝いに是非
starsやさしい、、、
stars出産前によみました!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



ママ、さよなら。ありがとう
ママ、さよなら。ありがとう池川 明

リヨン社 2008-08-25
売り上げランキング : 2540

おすすめ平均 star
star親子の魂が巡り合う意味
star魂の絆に感動しました!
star少しずつ前向きに☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
comments(0) | trackbacks(0)

星座を見つけよう (科学の本)

評価:
H・A・レイ
福音館書店
¥ 1,575
(1969-04)
Amazonランキング: 7983位
Amazonおすすめ度:
名作ですね。
星座と星を楽しむことに特化した本
はじめて触れたい星座の絵本
JUGEMテーマ:学問・学校


あなたは星や星座の名前をあてることができますか。
昔からの方法で結ばれた星座はたいへんややこしいものですが、レイは親しみやすい独特な結び方を考えだしてくれました。

[フルカラー3D・立体視] 星がとびだす星座写真【特殊レンズ付き】 (〈@〉Science)
[フルカラー3D・立体視] 星がとびだす星座写真【特殊レンズ付き】 (〈@〉Science)伊中 明

おすすめ平均
stars星座の奥行きを実感できる一冊
stars☆宝石箱ひっくり返したみたい☆
starsお手軽宇宙遊泳
stars宇宙は無限に広い。
stars宇宙は無限に広い。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



地球―その中をさぐろう (福音館のかがくのほん)
地球―その中をさぐろう (福音館のかがくのほん)加古 里子

おすすめ平均
stars私たちのすむところ
stars懐かしい絵と分かりやすい説明が素敵です♪
stars大地の下には何がある
starsいろんな意味での「深さ」

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
comments(0) | trackbacks(0)

めっきらもっきらどおんどん (こどものとも劇場)

評価:
長谷川 摂子
福音館書店
¥ 9,450
(2008-02)
Amazonランキング: 651699位
JUGEMテーマ:育児


子どもたちの大好きな「めっきらもっきらどおんどん」の大型絵本です。
普通サイズの絵本は読んであげたり、子どもたち自身が読んでもうボロボロ(笑)
それでも何度もリクエストしてくれて何度見ても引きこまれるステキな絵本なのです。

ちょっと見、あんまり可愛さは感じないかも知れません(笑)
しかし登場するキャラクターたちの魅力的なことと言ったら!!
この世界観は凄い!

だから保育園や幼稚園、または児童館にこの大型絵本があったらきっと子どもたちにとってはステキな場所になるんだろうな〜、と思います。
小さい頃に読んだ絵本って大きくなっても覚えているもの。

それに少なからず影響されています。
この「めっきらもっきたどおんどん」に教訓めいた言葉はひとつもありません。
子どもたちの感性に自然に響く豊かな絵本の代表作なのです。





comments(0) | trackbacks(0)

はじめて出会う育児の百科 0~6歳

評価:
汐見 稔幸,榊原 洋一,中川 信子
小学館
¥ 3,990
(2003-11-21)
Amazonランキング: 3729位
Amazonおすすめ度:
よい本です
育児には欠かせない一冊
とにかく丁寧です。
JUGEMテーマ:育児


からだ・ことば・こころの3つの角度から、子どもの育ちを月齢ごとに3人の専門家が最新の研究成果を入れて丁寧に解説します。
ことば・こころの月齢別解説は、世界にも例がなく、毎日の子育てをしっかりサポートします。

  幼児期の子育ての重要性が認識される中、従来の育児書では非常に扱いの小さかった、子どもの心の発達、知力の発達、お母さんの心のケアなどにも丁寧に答える、まったく新しいタイプの育児書です。
“この一冊で育児に自信がもてる、育児が楽しくなる”など、子育てに悩むお母さん方全員の心強い味方の誕生です。



保育士だった私から言えること、、、「育児は一人で悩まない」。
みんな同じような悩みを抱えていたりします。
だから同世代、親世代、祖母世代といろんな人に話しを聞いてみたり、自身の考えを言ってみる。

決して自分のせいじゃない。
分からなくて当たり前。いつも育児一年生!と心を軽くすることも大切です。
comments(0) | trackbacks(0)

にほんご

評価:
安野 光雅
福音館書店
¥ 1,575
(1979-11)
Amazonランキング: 5517位
Amazonおすすめ度:
うわさどおりの良書
ぜひ小学生の子供たちに
なぜ題名が『にほんご』であって、国語でないのか
JUGEMテーマ:学問・学校


小学校1年の国語教科書を、自由に、独創的に構想した作業の中から生みだされた、ことばの本のベストセラー。
ことばの世界のおもしろさ、深さ、広がりへと子どもたちの目を開かせます。

おおきなもののすきなおうさま
おおきなもののすきなおうさま安野 光雅

おすすめ平均
stars大事なことを思い出す
stars最後のおちがステキ
starsぐるっと視点を変えて読む一冊

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
comments(0) | trackbacks(0)

ふしぎな たね (美しい数学)

評価:
安野 光雅
童話屋
¥ 1,523
(1992-08)
Amazonランキング: 9424位
Amazonおすすめ度:
おいておきたい本
数学にとどまらない、経済や農業、気象も学べる
数列ですね
JUGEMテーマ:学問・学校


「数の増え方を学べるのはもちろんですが、いつもと違う事をしたら何が起こるのか。。。

どんどん増えていく種に子供達は単純に大喜び。 何もせず、同じ事をずっと繰り返していたら同じ結果しか得られない、それを少し我慢して、いつもとは少し違うことをしたら。。。
登場人物も怠け者から忙しく働く(働かなければいけない状況になる)人物に変身。

我が家の小学校1年生の息子は、「何かを少し我慢したり、あるいは、同じ物でも違う取り扱いをすると、違う結果、大きな収穫になる。」という事を具体的に学んだようです。 日常の小さい出来事(毎日の宿題、毎朝の早起き、他人との受け答えなど)に、いつか態度が反映されてくれるといいな。。。

大きく飛躍するチャンスって以外に目の前にあるのかもしれません。もう種を受け取っているのかもしれない。 枝を大きく伸ばし、花や実をつけるにはどうすればいいのか、大人にとっても、読めば読むほど考えさせられる絵本です。

数のありかただけではなく、人生のあり方まで学べる、そんな本です。」
(アマゾンレビューより)
comments(0) | trackbacks(0)

ころころぼーる PEEK-A-BOO BALL

評価:
---
Wonderworld
¥ 1,260
()
Amazonランキング: 320位
Amazonおすすめ度:
今日届きました☆
はいはいが促されました
親子で
JUGEMテーマ:育児


転がすと顔がとびだす不思議なボール。
何度やっても飽きない。
子どもが手で持って転がすのにぴったりなサイズ。
商品サイズ直径60mm、重さ70g。


子どものおもちゃはシンプルなものがいい。
そこからいろんな想像力が生まれてくるから。
そして割りと原色の方が刺激になるのか子どもたちからは好まれる傾向にあります。

テレビゲームやパソコンもいいけど、積み木やしゃぼんだま、あやとり、折り紙など視覚と触覚を通して脳を刺激する遊びを推奨したい今日この頃です。
comments(0) | trackbacks(0)

よるくま

評価:
酒井 駒子
偕成社
¥ 1,050
(1999-11)
Amazonランキング: 4563位
Amazonおすすめ度:
ワーキングマザーの癒しにも!
内容と文章が気になります・・
とくに寝かせつけにとてもいい一冊!
JUGEMテーマ:育児

「ママあのね…きのうのよるね」

ベッドに入ってママに見つめられながら少しずつ眠りに誘われていく1日のうちで一番穏やかなとき、ぼくがママに語りはじめる。昨日の夜、ぼくのところにやってきたくまの子「よるくま」とぼくの一夜のお話。いなくなってしまったよるくまのお母さんを一緒に探しに行く冒険物語。

著者は着物などのデザインも手がけるフリーのイラストレーター。優しいタッチで描かれる人物や物のイラストと、はっきりとした色で塗り尽くされた背景との絶妙なバランスで、1ページ1ページがとっても印象的。ぼくとよるくまが見せるちょっとした表情が何とも言えず愛くるしく、かわいい。

物語は「…しました」「…でした」というような親が子どもに読み聞かせるものではなく、ぼくとママの自然な会話で進められる。まだ字を読めない小さな子どもでも十分に楽しめる。(石井和人)
comments(0) | trackbacks(0)
| 1/2PAGES | >>
     読み聞かせ絵本特集 朝食付きルーム検索